「サイン盗み疑惑」の真相

1% control the world. 4% are their puppets. 90% are asleep. 5% know and try to wake the 90%. The 1% use the 4% to prevent the 5% from waking up the 90%.

#新田日明 氏が「陥落」したようです

 唯一「本物」と評価していた、新田日明氏の記事が掲載された。

引き続き、きちんとした取材をベースに構成されている。

が、「スポーツライター」という狭い業界で生きていくためなのだろう。

 

簡単に言えば、「星稜」寄りにスタンスを変えたことは明らかだ。

 

一部に、プライドも残しているが、黒幕・「松下茂典」の主張をそのまま肯定している。 

 

headlines.yahoo.co.jp

 

wedge.ismedia.jp

8/27(火) 12:15配信

甲子園準Vでも星稜・林監督が「批判」を覚悟する理由


 今夏の甲子園は星稜(石川)の奥川旋風で大いに盛り上がった。同校は準優勝に終わり、しのぎを削った末に初優勝したのは履正社(大阪)だ。その履正社も今春のセンバツ甲子園で辛酸を舐めさせられた星稜のエース・奥川恭伸投手へのリベンジを誓い、決勝で見事に雪辱を果たした。履正社の岡田龍生監督が勝利監督インタビューで「奥川君に感謝したい」と口にしたのは紛れもない本心だろう。それだけ奥川が、強大な存在であったということだ。

 奥川はこの夏の甲子園・3回戦の智弁和歌山(和歌山)戦で延長14回を完投して、あの江川卓(作新学院)の記録に並ぶ23三振を奪った。自己最速記録を更新する154キロもマーク。プロ野球界からの評価も急上昇し、今秋のドラフト1位候補としてともにU―18W杯(8月30日~、韓国・機張)に参加する高校最速163キロ右腕・佐々木朗希(大船渡)と人気を二分するか、あるいはその佐々木をも上回る指名数になるのではないかとも目されている。

 さて、そんな奥川フィーバーの陰に隠れるように、いまひとつクローズアップされない星稜準Vの立役者がいる。星稜を率いた林和成監督だ。たとえ準Vとはいえ、本来ならば、もっと派手に各メディアから取り上げられてスポットライトを浴びせられてもいいはずだ。しかも、これだけ話題の奥川を擁してチームを夏の甲子園で24年ぶりの決勝進出へと導いた指揮官である。
.

 1992年の夏の甲子園では2年生ながら星稜野球部の正遊撃手として、1つ上の松井秀喜氏とともに聖地のグラウンドでプレー。当時はその偉大な先輩・松井氏が明徳義塾戦において5打席連続で敬遠されたシーンも目の当たりにしている。こうやって掘り下げてもさまざまなドラマがあるはずだ。だが、たとえドラマ性の深い準V指揮官となっても焦点を当てられないのは、やはりあの一件が影響しているからであろう。

 言うまでもなく今春のセンバツ甲子園の習志野(千葉)戦でサイン盗みを疑い、物議を醸したことだ。その習志野戦終了直後の囲み取材で報道陣に怒りをぶちまけているうちに我慢し切れなくなると相手チームの敵将のもとへ猛抗議しに行き、大騒動を巻き起こしたのは未だ記憶に新しい。さらにその後も週刊誌に対して自らの主張と習志野の“疑惑”を一方的にぶち上げてしまったことで、星稜高校側からも行き過ぎる言動を問題視され、6月4日まで2カ月間の指導謹慎処分を言い渡されていた。

 確固たる証拠も根拠もないまま習志野をヒールに仕立て上げようと血気盛んに動いたはずが、結局は自分がヒールになってしまった。どことなくグレーゾーンの感が拭えず、しかもアンタッチャブルな要素も漂う相手のサイン盗みに関して声を大にしながら、大勢のメディアが集う衆人環視の場において敵陣に殴り込み同然の姿勢で出向いて行った事実はそう簡単に消えない。こうした背景こそ今夏の甲子園でスターとなった奥川の恩師であり、準V指揮官でありながらも大々的に扱おうとするメディアが少ない理由にどうやらつながっているようだ。

 ただ、そんな林監督の“ミソギ”は十分過ぎるぐらいに済んだと言えるのかもしれない。2カ月間の謹慎期間中、学校には抗議電話が殺到し、プライベートにも悪影響を及ぼすほどの誹謗中傷を受けた介護施設でボランティア業務にも携わり、相手の側に立つ姿勢についてもう一度、見つめ直した数々の批判も真摯に受け止めネット上で書き込まれるコメントにも一語一句、目を通していたという。

 その謹慎期間中、林監督は実際に周囲からも完全な四面楚歌だったようだ。星稜の関係者は次のように明かす。

 「林監督に肩叩きをして辞任を促す人たちも数多くいたと聞く。学校側の一部有力者たちからも、かねてから激情型の性格の持ち主だった林監督を色眼鏡で見ていた傾向が強かったこともあり『これを機に別の監督へシフトしたほうがいいのではないか』との声が出ていた。

 一時は次期監督候補として1人の有力人物までも定まりかけていたが、そのプランは結局のところ学内事情もあって消滅してしまったそうだ。2カ月間の謹慎期間中、現部長が監督代行を務めて北信越大会優勝を飾るなど指揮官不在の状況下でも皮肉な形で一致団結。それもあって林監督は『私がいなくてもいいのではないか』と自問自答したそうだが、チームの選手たちからの呼びかけもあって『もう一度』という思いを抱き、戻る決意を固めたそうだ」


今回の準優勝ですべてが帳消しになるとは思っていない

 もちろん、一方的な疑いをかけられてしまった習志野側の怒りは今も完全に沈静化したとは言えない。実際に今大会で習志野の関係者に話を聞いてみると、その中には未だ星稜・林監督に対して「あれだけ大々的に疑惑をぶち上げられれば、証拠が示されなくてもこっちが悪者になってしまう。

 2カ月の謹慎をしたからといって、それで『分かりました』と納得できるような話ではないですよ。すべて非を認めて『間違いでした』と、こちらに謝罪してくれれば考えなくもないですが」と激高する人も実際にいたほどだ。とはいえ、林監督も相手の習志野の怒りが収まっていない中での指揮官復帰、そして夏の甲子園出場という逆境の流れになっていたことは百も承知だったであろう。

 星稜の有力OBの1人は、こう言って林監督をかばった

 「林監督は、すべての批判を受ける覚悟を持ちながらグラウンドに帰って来た。そして彼は見事にチームを決勝にまで引っ張り、準優勝の快挙を成し遂げた。県大会が終わってからも調子を崩したままだった奥川の起用法も注目される中で相当に難しかったはずだが、きっちりと本来の姿に戻させただけでなく過去最高のパフォーマンスを出させたのは特筆すべきこと。素直に評価して然るべきではないでしょうか。

 センバツの“不祥事”に関しては、今回の準優勝ですべてが帳消しになるとは彼も思っていないでしょう。きっと生涯ずっと背負い続けていくつもりなのだと思います。習志野さんとの“わだかまり”も準優勝した今のタイミングでは嫌味になってしまうから自重しているのだと思いますが、少し時間を置いてから何らかの形で直接謝罪するタイミングももしかして模索しているのかもしれません。林監督はそういう愚直な人間ですから」

 準Vの栄誉をつかんでもイバラの道を歩む覚悟の星稜・林監督。決勝翌日の一夜明け取材の場では、偉大な先輩の松井氏から「(謹慎の)2カ月間、野球を離れて、彼も自問自答し、新たな出発をしてここまで来られたことは、素晴らしいですし、大きな財産になったと思います」とメッセージを送られたことについて振られると、次のように述べた。

 「松井さんらしい温かいメッセージで報われた」

 それまでどことなく仏頂面気味だった林監督が、この時ばかりは珍しく少しだけ白い歯をのぞかせた。間違いなく心の底からの嘘偽りない本音であったからだろう。
.
新田日明 (スポーツライター)

 

--------------------------------

 

本来ならば、もっと派手に各メディアから取り上げられてスポットライトを浴びせられてもいい

必要以上にマスコミがスポットライトを浴びせている。

それが拡がりを見せないのは、「正常な高校野球ファン」の支持がない、だけの話だ。

 

 >林監督の“ミソギ”は十分過ぎるぐらいに済んだ

プライベートにも悪影響を及ぼすほどの誹謗中傷を受けた。介護施設でボランティア業務にも携わり、相手の側に立つ姿勢についてもう一度、見つめ直した。数々の批判も真摯に受け止め、ネット上で書き込まれるコメントにも一語一句、目を通していた

 

>プライベートにも悪影響を及ぼすほどの誹謗中傷を受けた

のは、習志野高校だ。

相手の側に立つ姿勢

が微塵もないから、反省ができない(DNAな)のだ。

 

阿比留瑠比‏ @YzypC4F02Tq5lo0 · 7m7 minutes ago
癇癪を起こし、他の人々に侮辱を加えておきながらその際第一に、自分のことを悪く取らないでもらいたいと要求したり、第二に、こんなに烈しい発作に襲われたのだから自分に同情してもらいたいなどと要求したりする人々がいる」(ニーチェ)…どこかの国のことみたいですね。

 

 

以降の内容(後半)は、
ただ、星稜擁護の主張(=ストーリー)と言い訳を記事にしただけだ。

 

残念なことだ。

 

--------------------------------

 

ちょっと記事の情報に偏りがないでしょうか…。
星稜には知人の教員もいます。確かにセンバツの後、星稜高校のある金沢市小坂町周辺(金沢とはいっても中心街からは大きく離れており、周囲は特産のレンコンを採るためのハスの花畑がたくさんある普段はのどかな山あいです)は連日メディアが張り込み異様な雰囲気でした。

星稜内部での「林おろし」の動きなんて、なかったわけではないですが主流派でもなんでもなかったはずです。確かに林監督の謹慎期間に現部長で山下智茂総監督の息子である山下先生が代理で指揮を執ったりしましたが、「交代が決まりかかっていた」というほどの動きではありませんでした。
何より、当の野球部員と部員保護者が、ほぼ林監督擁護でした。

騒動を起こした事実は消えませんが、ことさらに糾弾していたのは星稜(稲置学園)に無関係の外部の人達が中心で、学内で四面楚歌というのは違ったと思うのですが…。

⇒このコメントにある情報は、「正確」なものです。

つまり、新田氏が林擁護の星稜サイドと結託して「同情」を誘おうとしているのです。情けないことです。

 

このような林監督擁護の記事にに疑問を感じる。
組合せ抽選会や開会式・・・その気になれば習志野に謝罪する機会はいくらでもあったはずなのに、この期に及んで東スポの取材を受けるなど全く反省の色が見られない。

個人的には松井氏のコメントも甘過ぎると思う。後輩を思うならもっと厳しい言葉で叱咤激励するべきだ。

⇒同感です

 

今回の作新学院みたいに審判がしっかり見てなかったのが問題。習志野が疑われる様な行為をしていたのは事実。林監督が前に出すぎたのは問題だが、バレなければなにをしても良いとはならない。

⇒「野球害毒論」甲子園審判の罪深さがよく分かる。

必ず、こういう輩が沸いてくる。

すがすがしいほどに、「根拠のない」レッテル張りだ。

 

影の立役者とか気持ち悪い記事。
謝罪するタイミングももしかして模索しているのかもしれません。
だって。。。
謝罪っていうのは、早くないと意味が無いんですよ。
習志野の生徒たち、応援も含めて本当にかわいそうでした。
晴れ舞台に泥を塗られたわけですから。

しかも第三者(学校側)に謝ってもらうのではなく、
自分自身でやらないと。
社会人なら分かるでしょ?
一般社会ではミスしたら、即謝罪。これ基本です。

熱い人だから許されるとかではないんです。
監督なんてみんな熱くて当たり前。
大人がしかも教育者がルール違反してどうするの?ってことです。

この方の意見に賛同する。

今後、後ろから手を引く黒幕の「薄っぺらな思惑」で、*見せかけの形ばかりの謝罪」をしても、もはや意味はない。

注:本質的に、絶対に「謝罪」はしません。

f:id:otonarashino:20190827170126p:plain

 

むしろ、ねじ曲がった新たな攻撃が始まるだろう。

自分たちより「下」でないと気がすまないDNAなのだから。

 >他者の劣等性を指摘する事で自己の優越性や正当性を証明するという目的のもので、要するに被害者である等とアピールする事で、他者の劣等性(加害性)を指摘し、相対的に自己の序列を上げる目的のもの。

 

中立な立場だった「新田氏」にこの記事を書かせたことで、反応をみているのだろう。

思考が「K」であることを前提に先を読むことが大切だ。

薄っぺらなのだから。

 

--------------------------------

 

新田氏の「陥落」により、

産経新聞の高校野球カテゴリーを含めて、期待できる「正常な」メディアは『ゼロ』になりました。

 

このブログも、必然的に

「高校野球(スポーツ)」

に特化した状態から、

変わる必要がありそうです。