「サイン盗み疑惑」の真相

1% control the world. 4% are their puppets. 90% are asleep. 5% know and try to wake the 90%. The 1% use the 4% to prevent the 5% from waking up the 90%.

#U18W杯 台湾戦・・・害悪でしかない、獅子身中の虫 #朝日新聞 #高野連

ぐだぐだである。

ざっと試合結果を受けたコメントを一読したが、「感想」として一理あるものが多いように感じた。

例えばショートの熊田君の守備は、連日に渡るエラー連発で批判が吹き出すのは致し方ない。「日本代表」なのだから。

 

 温室育ちのため、彼に限らず、選手達は初めての経験をしている。

① 「誤審」も厭わない反日審判

② 国際試合にそぐわないグラウンド+極めて低レベルの整備員そして大会運営

③ フェアプレーなどというきれい事は眼中にない「駆け引き」

*そもそも審判の裁きが話にならないが、捉えようによっては、台湾の選手はそれを利用していた。一般的には「汚い」駆け引きを厭わなかったのだ。

④ ③による「リズム」の寸断

⑤ 「獅子身中の虫」高野連と朝日新聞(テレビ朝日)

 

出だしから「日の丸」にプライドを持てないケチがついたが、日本代表として言い訳は出来ない。ぬるい環境で育ったため、その決意が希薄なのは間違いない。

象徴的なのが、「笑顔」だ。

リラックスを生むというステレオタイプの刷り込みが出ているのだろうが、「戦場」で笑顔の兵士などいない。士気を下げるだけだ。

朝日新聞が「野球害毒論」で築いた訳の分からない甲子園という空間が、

国際試合という「戦場」では、足を引っ張るだけなのだ。

「必笑」などというスローガンが典型例だ。

朝日ワールドでしか通用しない。

 

headlines.yahoo.co.jp

www.nikkansports.com

9/2(月) 22:25配信

<U18W杯:日本1-3台湾>◇2日◇1次ラウンドB組◇機張・現代ドリームボールパーク(韓国)

【写真】これが問題のシーン、韮沢のタッチを一塁走者がかわす

【機張(キジャン・韓国)2日】日本が手痛い初黒星を喫した。台湾戦は1-3の5回終了時に雨天コールド試合になった。2戦35得点だった絶好調の打線が相手の好左腕を打てず、雨の影響でミスが連発。試合後は仲井宗基ヘッドコーチ(49=八戸学院光星監督)からカミナリが落ちた。

3日は1次ラウンド最終戦のパナマ戦。しっかり勝って、スーパーラウンド進出を決める。

  ◇    ◇    ◇

帰りのバスに乗ろうとしたナインが呼び止められた。雨に邪魔されたモヤモヤの募る初黒星。輪の中心には仲井ヘッドがいた。

「そんなんで世界一取れるんか! 虚勢を張んな。上っ面なんていらん。そんな甘ないんじゃ!」

あまりのけんまくにスタッフも顔をこわばらせた明るい一丸ムードで3連勝と快進撃を続けてきた侍ジャパンが緊迫感に包まれた。

敵は台湾だけではなかった。朝から大雨。一時は午後8時開始、さらに遅れるとの情報も入ったが結局、当初の予定通り午後6時開始。フリー打撃もシートノックもセレモニーも省かれた。異様な雰囲気だった。

そんな状況でも初回に主砲の石川が先制の左前打。幸先はよかった。ただ、台湾先発の王彦程は来季楽天入りの好左腕で、昨年のアジア選手権(宮崎)では日本打線を9回1失点に封じ込めている。好調の打線が結局はこの1点だけに終わった。今大会は分析担当の島田達二コーチはじめデータ班が機能。不眠不休で分析を進めてきた。仲井ヘッドは裏方の苦労に報いることができなかった自覚も選手に求めた。

1-1の5回に堅守熊田の2失策でピンチを招き、力投の先発宮城が左中間二塁打で2点を勝ち越された。2番手西が後続を切ったが、イニング終了(試合成立)後に雨脚が強まり中断。1時間後、雨は弱まったが運営側から「整備に3時間かかる」と言われ、コールドが決定。悔しい幕切れだった。永田裕治監督(55)は「最後、西が抑えてさあこれからと。流れが変わってくれればと思ったんですが…。残念です」と悔やんだ。この黒星はのちのち響く可能性が高い。今はパナマ戦に勝ち切って最低限のスーパーラウンド進出を決めるしかない。【柏原誠】

▽石川(初回の先制打など好調維持の2安打)「もう負けられない。雨とか、どんな状況であろうと勝っていくしかない

▽熊田(5回の2失策が決勝の2点につながり)「最悪です。ミスなんてしている場合じゃない」

 

f:id:otonarashino:20190903130502j:plain

 

<コメント>

この「確度のついた」記事を連発している朝日新聞の申し子の記者には、「戦場」の意味など理解できる訳がない。

仲井ヘッドは裏方の苦労に報いることができなかった自覚も選手に求めた。

まるで分かっていない。

首脳陣は自分たちの苦労などどうでも良いのだ。

「ぬるい環境」から抜けだし、「戦場」であることを理解しろ、と檄を飛ばしたのだ。

永田裕治監督が、直接やるのではなく、悪役として仲井宗基ヘッドコーチが、その「役割」を果たしたのだ。

首脳陣の本気度が窺える。

 

-----------------------------------------

審判団からコールド決定について受けた説明について「国際ルールとして…。続行できないということでしたので。いくら待っても難しいということでしたので…分かりましたということで。致し方ないということで話をしました」とし、「高野連の方もついていただいてたので“こういう形で”ということで、はい」。グラウンド整備にもかなりの時間を要することもあって「審判としては続行できないということでしたので、分かりました、ということです」と続けた。

 

ここでも高野連が出てくる。

大会本部(韓国)の判断に従う、という意味だろう。

「害毒」でしかない。

当たり前の国際感覚と首脳陣の意思を把握しているなら、

大会本部・審判に対して「いい加減なことは許さない」

という毅然とした態度が当たり前のことだ。足を引っ張る存在でしかない。

具体的には、「クレーム」をつけて当たり前の状況だった。

 

--------------------------------

 

そもそも理解できないことから、この台湾戦はスタートした。

www.nikkansports.com

[2019年9月2日14時14分]

配信時間から、開始4時間前に決定したことがわかる。この時点の(全試合が中止となった)天候から、不自然過ぎる。

 

何故、この試合のみ「予定通り」に行われたのか?

誰がメリットを享受したのか。

日本の足を引っ張ることがトッププライオリティである韓国人の策略なのか。

可能性はあるが、ずさんなこの連中が、5回雨天コールドという「緻密な」計画『当初から』練れたとは思わない。

あくまで、流れで「完成」させたとみるのが自然だ。

 

メリットがあったのは、予定通りで放映できた「BS朝日」だ。

 

--------------------------------

 

エラーによる敗戦で、選手選考についての批判が再燃している。

 確かに、不慣れな外野守備と、内野コンバートによる弊害が目立つ。

が、覚悟の上での「選択と集中」だったはずだ。

熊田の攻撃面でのプラスポイントは大きい。守備のマイナスを加味しても、大きくマイナスにはなっていないだろう。ただ彼の場合、「本職」である。

遠藤とは同一視できない。

 

首脳陣は、微調整に留め、決して本来のスタンスを変更してはならない。

首脳陣の動揺が選手に伝わるからだ。

強者揃いの首脳陣を我々は信頼すべきと考える。

問題は、「温室育ち」の選手が脱皮できるかだ。

選手達は、予想に反して、将来の糧となる良い経験を積んでいる。

 

 

朝日新聞と高野連については、まさに「因果応報」だ。

この連中が甲子園で仕掛けた「誤審」による歪みが、

本家韓国で再現されている。一応この連中も含んだ日本に対してである。

都合良く距離を置いて、そのような感性などあるわけがないが。

 

真剣勝負をしている首脳陣と選手には、その存在は「害悪」でしかない。

 

 --------------------------------

このブログが、高校野球の事件を扱い、その首謀者が、在日が支配するマスコミですので、「ブログランキング」「高校野球」「ジャーナリズム」「特定アジア」の3つを選択しました。
ここをきっかけとしたアクセスが増加しております。
*「拡散」のため、ご協力をお願い致します。