星稜・奥川が圧巻の投球で勝利を呼び込み、習志野・飯塚がその思いを受け継ぎ試合を締めくくる。
通常なら、ただただ「感動」の場面だ。
が、私はそのことで全てをご破算にしてはならないと「決意」している。
サイン盗み騒動を仕掛けた星稜OBを中心とした在日集団の悪行を許容する(忘れる)ことは、確実に将来の日本を背負う若者の人生を狂わすことになるからだ。
日本の弱体化に直結する「国益」の問題なのだ。
皮肉な事に、反日左翼「朝日新聞」「毎日新聞」の高校野球利権がここまで延命している要因は、感動を呼ぶ高校球児のパフォーマンスにある。
その「閃光」に目を奪われ、在日集団の悪行が霞んでしまい、延々とやりたい放題の状況が繰り返されてきたのだ。
8月に入り、寝返ったスポーツライターを記事にしたが、もうひとつ明確に在日集団に取り込まれた下級誌がある。東スポだ。
日刊ゲンダイが、美爆音「悪」を決定づけ、佐々木投手の誹謗中傷(ガラスのエースなど)をたきつけた現実をみれば、決して軽視出来ない動きだ。
*東スポのサイトでこの記事がない。記事削除の可能性があるため、全文を張ることにした。
【U18W杯】台湾戦敗戦後に“公開説教”の内幕
9/4(水) 16:34配信
勝ち越しの3ランを放つ石川。侍4番の本領発揮だ
【韓国・機張発】「第29回WBSC U18ベースボールワールドカップ」高校日本代表は3日、ヒュンダイドリームボールパークで行われたパナマ戦に5―1で6回裏途中降雨コールド勝ち。1次リーグ4勝1敗でスーパーラウンド進出を決めた。ただ、前夜の台湾戦敗戦後は仲井宗基ヘッドコーチ(八戸学院光星監督=49)が激怒する事件が勃発。この騒動の余波が心配されている。
日本は先発の西(創志学園=3年)が6回を4安打1失点。2回には守備の乱れから1点を失うが、雨でグラウンドコンディションの悪い中、粘り強い投球で相手を翻弄する。打線は同点の5回、先頭の森(桐蔭学園=3年)が三塁打で出塁すると、四球を挟み4番石川(東邦=3年)が勝ち越しの3ラン。これで勢いをつけると6回には8番水上(明石商=3年)がダメ押しのソロ、さらに満塁としたところで豪雨となり、6回途中降雨コールド勝ちを決めた。
台湾戦に敗れた前夜には“事件”も起こっていた。宿敵米国を下したことで浮ついていたのか、ナインはミーティングでも上の空、雨天中断中になど締まりのない雰囲気で、敗戦後、見かねた仲井ヘッドコーチがバスに乗り込む前のナインを集め「ええかげんにせえよお前ら! 負けてこんなん言いたかないが、我慢の限界や。裏方のセンセは徹夜でデータ作ってくれてんねんぞ。それを歌なんか歌いよって、ええ!? 虚勢張んなや!」と一喝。車内でも永田監督が「お前ら(全国の高校球児)15万人の代表やぞ。やる気のないやつはユニホームを脱げ!」とあらためてナインをたしなめ、気まずい沈黙が訪れた。
「キツい言葉は僕は言ってない。ヘッドコーチがだいぶ言ってくれている。ちょっと気持ちの面で抜けてるところがある」と永田監督。主将の坂下(智弁学園=3年)は「自分自身、プレーで引っ張れていない。声や背中でチームを引っ張っていきたいと思ってるんですが…」と責任を口にする。連日ヒーローの石川も「いつもは(チームで)主将の自分が注意する立場なんですが、昨日は自分もたるんでいた。中断しているときに、負けているときの態度ではなかった。暗くならないようにしていたつもりなんですが、ちょっと勘違いしていました」と反省しきりだが、一方で騒動の波紋も広がっている。
高野連の竹中事務局長は「言わなアカンことはわかりますが、マスコミの前で言うたのはまずかったかな。怒るのはバスの中でもよかった。まあ、仲井さんの関西人らしい気質が出てもうたいうことですな」と苦笑しながら話したが、スタッフの一人は「代表選手は各校の練習環境や指導方法もそれぞれ。東邦や桐蔭学園など、最近はエンジョイベースボールで怒られたことの少ない子もいる。あれで萎縮しないといいのですが…」と気にかける。
一夜明けたこの日の試合前、仲井ヘッドは「怒ったわけじゃないですよ。試合中のミスは仕方ない。ミーティングからヘラヘラヘラヘラ、気の抜けた態度やったから頭にきたんです」と話し、試合中にも変わらずゲキを飛ばした。
チームは4日、英気を養うための決起会を予定。事件の余波が気になる中、いよいよ始まるスーパーラウンドに向け、負けられない戦いが続く。
<コメント>
朝日ワールド(野球害毒論)でしか通用しない、不抜けた信仰をベースに「揚げ足取り」に腐心している。
「獅子身中の虫」害悪そのものである。
2019年09月05日 13時00分
決起集会で焼肉を食べる(左)から飯塚、奥川、宮城、佐々木
【韓国・機張発】「第29回WBSC U18ベースボールワールドカップ」高校日本代表は試合のなかった4日、軽めの練習を行った。夜には宿舎近くの焼き肉店で決起集会を行い、スーパーラウンドに向け英気を養った。この先はさらに厳しい戦いが待っているが、一方で国際大会では当然のごとく横行しているサイン盗みへの対応も気になるところ。日本はどんな対策を行っているのか、代表に聞いた。
チームはこの日、午後からノックなどの軽めの練習で汗を流した。「ちょっと汗をかかせたかった。(1次リーグは)20人の力を結束して収穫も課題もありました。そういうところを結集して明日からのスーパーラウンドに臨みたい」と永田監督。投手陣はこの日ノースロー調整だったものの、チーム帯同のドクターによると、ここまで登板のなかった佐々木(大船渡=3年)、奥川(星稜=3年)とも状態は万全で満を持してスーパーラウンドでの登板が予想される。
夜には宿舎近くの焼き肉店で決起集会。冒頭、永田監督が「明日の第1試合はカナダとの対戦が決まりました。次が韓国、その次がオーストラリアです。明日からのスーパーラウンド、決勝へ向けてしっかり頑張りましょう」とお茶と水で乾杯し、英気を養った。この先は一層、気の抜けない戦いとなるが、今春センバツでも話題となったサイン盗みについて、国際大会で日本はどんな対策を講じているのか。
島田分析担当コーチは「サイン盗みは当たり前にあるもの、と思っています。すでにオープニングラウンドのアメリカ戦でもやられた。ダミーのサインから入ったり複数のサインを用意したり、以前から対策はしています。(捕手の)山瀬も水上もそれはよくわかってくれている」と話すなど、サインを盗まれることは“前提条件”として臨んでいるという。
一方で「教育の一環」を建前とする日本では、サインを盗む行為は“ご法度”だ。高野連の竹中事務局長は「対策は首脳陣に一任しています。もちろん日本はやらない。そういうことをやると国際大会でバカにされますから。そういうチームはないと信じたいですけどね」と言うが、現状は一方的な“盗まれ損”状態となっている。
学校によっては日常的に練習もしていないサイン盗みへの対策。選手に戸惑いはないのか。山瀬(星稜=3年)は「ミスが出ないように、いろいろなパターンを組み合わせています。ベンチからのサインはなくて、基本的にキャッチャーが考えて出している。初めて組む投手とはバッテリー間で覚えることも多いですが、何とかなっています」とした上で「日本でもやってくるところはやってくる。サイン盗みはともかく、サイン盗み対策に戸惑いはないです」と話す。
国内では大きな物議を醸したサイン盗み問題も、建前ばかりで対策をしていなければ、国際大会では勝ち切れない。それでも日本は不利を承知でスポーツマンシップを貫き、悲願の世界一を狙う。
<コメント>
カナダ戦前のタイミングで、改めて、
サイン盗み⇒「悪」の習志野
の印象操作をしている。
スーパーラウンド初戦を制し世界一に一歩前進した日本だったが永田監督は試合後のグラウンドにナインを集めた。
「こんなんじゃ世界一は獲れんぞ!」
---------------------------------
采配を巡り、批判の投稿に溢れていた。
制球が安定しないカナダの投手を、送りバントをすることで助けている、という内容だった。解説をしていた関東第一野球部監督・米澤 貴光氏の優れた分析力も背景にあるのだろう。
一方で、奥川の出来から、一点を積み上げればより確実に勝てると考えた戦術は間違っていない。*「スキを突く」野球からかけ離れた環境で育ち、監督が求める「緻密な野球」についてこれない選手がいることも事実だ。
*典型例:「一部の選手が鼻歌を歌う」
最大の敵を「温さ」と考えての行動だろう。
永田監督を信頼して、その一貫性を支持して見守りたいと考える。
確実に、朝日ワールドに毒されてきた選手に、真剣勝負に望む姿勢が出てきている。
U18日本代表 侍ジャパン 韮沢雄也(花咲徳栄)ヒーローインタビュー
— 埼玉高校野球FANCLUB (@koukouyakyuFC) September 5, 2019
「(タイムリーは)低い打球を打つことをチームで徹底していた結果」
「チームを勝たせられるような、守備とバッティングで貢献したい」
「韓国戦は責任を持って、日本らしい野球で勝ちたい」と。
がんばれ 新潟と埼玉の星!
韓国機張 pic.twitter.com/gs6px58jlT
「日本を背負って、責任もって、日本らしい野球をして勝ちたいと思います」
高野連の説く「教育の一環として」は、
朝日の左翼イデオロギーに沿った信仰=教育
であり、日本人の弱体化(=愚民化政策)そのものである。
意識的か無意識か不明だが、永田監督とそれを支えているコーチ陣は、
U18W杯を通じて、真の「教育」をしているのだ。
--------------------------------
このブログが、高校野球の事件を扱い、その首謀者が、在日が支配するマスコミですので、「ブログランキング」の「高校野球」「ジャーナリズム」「特定アジア」の3つを選択しました。
ここをきっかけとしたアクセスが増加しております。
*「拡散」のため、ご協力をお願い致します。