第27回東部地区大会(第6地区)に関連する記事を9本掲載した。
全くベースとなる材料が無いため、ゼロから組み上げる必要があり、結構な時間を要したが楽しかった。好きだからできるのだろう。
その間、整理できていなかった
「市立銚子(銚子西)」「成東」「成田(尾島監督)」「千葉黎明」「市立船橋(小林徹監督~)」+(不十分ながら)「迫屋昇二監督」
の球史をまとめた。
そのことで、視覚的に勢いのある時期と、何らかの要因で低迷期に入った流れを理解することができた。
他地区でも興味深い対戦が行われていた。
その代表格は、
第8地区南部大会
11/12
○準々決勝
拓大紅陵9⑧2木更津総合
映像を見る限り、拓大紅陵はエース竹内が先発。
両校ともほぼベストメンバーで、勝ちにこだわったゲームだったことが分かる。
昨日の南部大会
— チャンネル野球好き (@89sukich) 2022年11月13日
木更津総合vs拓大紅陵
競合対決
羽根くんがショートにコンバートされてて驚きました。
【ダイジェスト】2022南部大会 木更津総合 vs 拓大紅陵https://t.co/BOA1O9SsL7
--------------------------------
今日予定されていた中部大会は雨天中止となりました。なお試合の順延開催などは行わず大会は終了となります。予めご了承ください。 https://t.co/iL5iNU7r0x
— 千葉高校野球情報局 (@chiba_Hsbb_info) 2022年11月23日
第5地区中部大会
11/19
○1回戦
中央学院5×0我孫子
試合終了しました。
— 我孫子高校野球部【公式】 (@bbqz6EiiBSN0wke) 2022年11月19日
0-5で中央学院高校に敗れました。
この試合での反省点を春に向けて練習していきます!!💪🔥
応援ありがとうございました!✨ pic.twitter.com/jQ9qaQoyCI
11/20
○12回戦
我孫子二階堂4×2中央学院
我孫子東7⑦0印旛明誠.白井.八千代西.四街道北
四街道5×4千葉敬愛
佐倉6×1佐倉西.佐倉東
投稿;
我孫子二階堂…中央学院に勝ってますね
我孫子二階堂·····。
<コメント>
全く同じ感想を持った。
確認すると、
我孫子二階堂;創部2002
最高成績;
春:県1回戦
夏:3回戦
秋:県2回戦
2022夏:部員数30名、
登録メンバー:3年生⑦、2年生⑩、1年生③
秋季大会;
予選;
我孫子二階堂9-1⑦姉崎
我孫子二階堂1-16⑤検見川
敗者復活戦;
我孫子二階堂7-1成田国際
我孫子二階堂8-4大多喜
県大会;
我孫子二階堂3-2長生
我孫子二階堂0-12⑤千葉日大一
<コメント>
成田同様に、第5地区中部大会に臨む独特のスタンスがあるのかもしれないが、波乱の結果だろう。
2019年の秋季大会(柏の葉)で、当時県内無敗を続けていた習志野が、試合後、次戦の中央学院の試合を全員で見学していた。そして圧倒的破壊力で相手を粉砕するその試合を観て納得させられた。
以来注目しているが、このところ、ここぞという試合を落としている印象だ。
端的に言えば「勝負弱い」。
何故だろうか。
上述の球史を作成する上で、改めて相馬監督の経歴を調べると、今年掲載された観たことのない記事が出てきた。マスコミ受けする人気者のようだ。
2022/07/22
【チェンジ】恋は甲子園目指す球児の妨げか? 恋愛オッケーで心育み、野球に生かす強豪校・中央学院の試み
--------------------------------
<コメント>
>現在も技術に加え、選手のモチベーションを作るためのアプローチなど、研究を続けている。
その研究とやらが、世論誘導を生業とするマスコミと同調する、おかしな方向に突き進んでいるようだ。
迷走の理由を理解した。