成東高校
ここのところ、もう一つのテーマである「政治」について記事にしていない。 過去記事で触れてきた予想通りの展開であるためだ。 次の内閣で、益々「日本解体」に拍車がかかること確実な情勢だ。 現在は淡々と情報に目を通している。 本日(9/13)朝一で、NEW…
第6地区(東部地区)に関心のある高校野球ファンには、ストレスが募っているのではないだろうか。試合の中継が無いのだ。 本日は見所のある4試合が行われた。 大谷津第1試合:横芝敬愛1-10⑦千葉黎明 高校野球ドットコムが押していた古豪・横芝敬愛だったが、…
久方ぶりに「アクセス解析」について触れます。 反日左翼新聞が牛耳る高校野球の現状を憂い、『一定の数の世論』形成を目指しておりました(ます)。 解決策は、「政治」に踏み込むしかない、ためでした。 2/21には、オンシーズンなみのアクセス数に回復して…
Twitter(主に、ブログ記事をシェアしているアカウント)から、前回の記事が、千葉黎明関係者(銚子商戦でも活躍した選手・引退した3年生及びOB等)の目に触れたことを確認した。喜びと共に、いい加減な記事は書けないと肝に銘じました。 元千葉の球児および…
私は、このブログを始めるまで、この大会の存在を知りませんでした。 千葉の第6地区のチームが11月に開催。 (その他、東総地区・南部地区・千葉市内・東葛地区など各ブロックごとで行われます。) 東部地区大会には19チームが参加。タイトルから25年の歴史…
このブログを継続している中で、「一高校野球ファン」として純粋に願い、ある意味で楽しませていただいているテーマが『銚子商業の復活』です。 その原点の記憶が少年時代にある事を既述しました。 故斉藤一之監督が率いていた全盛期です。 現役時代に共に対…
7/29、広島商が15年ぶり甲子園を決めました。 昭和の高校野球を知る、そして、いわゆる「商業」の没落に心を痛めていた高校野球ファンにとってビッグニュース(+朗報)です。 近年も県大会ではベスト4に進出していたとのことで、復活の「兆し」を確実に生…