オールドメディア
昨日、これまでの記事を振り返っておりました。 まもなくブログを開設してから6ヶ月を迎えます。116本の記事を積み上げてきました。 開設から8月までハイペースだったことが分かります。 在日集団のしつこい攻撃が連日繰り返され、それを材料としたいびつな…
記事の履歴をみると、ほぼ一ヶ月、朝日を筆頭とする反日左翼メディアの報道に言及していない。 論評に値しない、ためやる気が起こらなかったからだ。 が、いわゆる保守の論客は、繰り返し「継続」している。 彼らには、本業の執筆業に直結するモチベーション…
この数日、「サイン盗み疑惑」を追いかけてきた中で、執拗に繰り返されたマスコミによる印象操作の手口を眺めていた。 ターゲットは、 ・ 佐々木投手⇒彼を貶める(ディスカウント)ことで、相対的に英雄・奥川投手を高める ・ 永田監督⇒戦犯を永田監督個人と…
ブログを解説してから2ヶ月が経過しました。 「継続は力なり」と言いますが、今では丸出しのニュースの「尻尾」を的確に捉えることが出来るようになった、と明言できます。 私がこの問題を解析する上での弱点は、銚子商業の低迷期と比例した高校野球に対する…
今日も酷暑が続きそうです。 昨日は、やばい体調になる一歩手前であることを自覚しておりました。 熟睡により、回復したようです。 昨日の記事のPVが低調でした。 夏枯れもあると思われますが、 いわゆる「ネガティブ」な記事を目にしたくない、という心理も…
酷暑になりました。 色々な意味で「夏枯れ」の雰囲気も漂っているように思えます。 高校野球も一時の静寂(一休み)の状況であり、佐々木選手を利用した「低級誌」の煽り記事と、相も変わらぬ奥川選手を利用した「刷り込み」が主体になっているようにみえま…
門田隆将 @KadotaRyusho · Jul 24 大船渡の国保監督は163㌔右腕佐々木朗希の連投を回避し"日本の至宝"を故障から守って敗れた。さすがだ。一方、4回戦から「5日で4試合」という旧態依然の組合せにした岩手高野連。5年前、予選の過密日程で盛岡大附の剛腕松…
本日は、予定を変更して、星稜を取り巻く異常な言論空間を取り上げます。 7/28各都道府県で決勝が行われました。 春の関東大会を制した東海大相模、新鋭山村学園を下した花咲徳栄、マスコミが喧伝している「スーパー1年生」に貫禄勝ちした馬淵監督率いる明徳…
headlines.yahoo.co.jp www.daily.co.jp 昨日、最も目を引いた(アクセス集中)ニュースです。 コメント数は、11386件に達しております。 7/26(金) 15:40配信 全国高校野球選手権岩手大会の決勝で最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手(3年)が出場…
習志野高校、優勝おめでとうございます。 このブログの「主旨」に沿った戦前のポイントを紹介します。 ① 主審を誰が務めるか。「新ルール」による恣意的介入を警戒した。 Aシード専大松戸・銚子商が敗退した主審は、同一人物だった。 一つの可能性として警戒…
headlines.yahoo.co.jp www.nikkansports.com 7/22(月) 7:09配信 <高校野球千葉大会:市川7-5銚子商>◇21日◇5回戦◇ゼットエーボールパーク Aシードの古豪・銚子商が市川に敗れた。 【写真】敗戦後、球場の外で最後のミーティングをする銚子商業 1、2回に投…
今日は、千葉大会の休養日で、試合はありません。 このブログ(音)も休むつもりでしたが、熟睡により体力が回復したため、ここまでの大会を振り返り、あまりスポットが当たっていない注目点をまとめようと考え、最後にTwitterで最新ニュースをチェックして…