マッチポンプ
捏造「サイン盗み疑惑」騒動の真相を暴くことを目的にブログを始めた性格上、闇の組織・高野連は大きな関心事でした。 千葉・拓大紅陵出身の小枝守氏のご逝去(2019/1/21)によりバランスが崩れ、在日集団が「神」と崇める星稜・山下の暗躍で、高野連内部で…
このブログでは、アカデミー(教育)における特定アジアの浸食が著しく、やりたい放題の末期的状況であることを、例示して問題提起してきました。 www.otonarashino.com 武漢ウイルスを巡る、日本破壊を目的としたフェイクニュースが駆け巡ぐり、 厚生労働省…
この週末「新型コロナウイルス」騒動の過剰反応に辟易とされた方々も少なくないのではないでしょうか。 私は、気分転換に筑波山に行きました。 足腰の衰えが目立ってきた愛犬(ラブラドール16歳3ヶ月)にお気に入りの場所です。 *筑波神社のあるメインの登…
久方ぶりに「アクセス解析」について触れます。 反日左翼新聞が牛耳る高校野球の現状を憂い、『一定の数の世論』形成を目指しておりました(ます)。 解決策は、「政治」に踏み込むしかない、ためでした。 2/21には、オンシーズンなみのアクセス数に回復して…
このブログを開設したきっかけの一つは、地方新聞を含む一般紙の偏向振りには留意しても、スポーツ報道には「無警戒」な層が驚くほど多いと感じた事です。 私もその一人でした。 「無警戒」というよりも、「無関心」だったという方が適当かもしれません。 捏…
昨日、これまでの記事を振り返っておりました。 まもなくブログを開設してから6ヶ月を迎えます。116本の記事を積み上げてきました。 開設から8月までハイペースだったことが分かります。 在日集団のしつこい攻撃が連日繰り返され、それを材料としたいびつな…
<後記>2020/7/27 私は、この記事で取り上げた >アナウンサー安住紳一郎のTBS をよく知らない。 この記事では、「彼に悪意はなかった」という視点で執筆したが、その後「悪意を込めた確信犯」だったのではないかという疑念を持っていた。 立て続けに、この…
> <情報源>解析を進める中、この問題の真相に繋がる、深い位置にいる石川県野球関係者に到達しました。情報を随時更新できるパイプが構築された事で、マスコミが絶対に報じない都合の悪い事実をお伝えして行くことも可能になりました。 このブログの1本目…
記事の履歴をみると、ほぼ一ヶ月、朝日を筆頭とする反日左翼メディアの報道に言及していない。 論評に値しない、ためやる気が起こらなかったからだ。 が、いわゆる保守の論客は、繰り返し「継続」している。 彼らには、本業の執筆業に直結するモチベーション…
門田隆将氏 が9/5に言及していた 「一人の高野連の“陰の権力者”」が、>U18監督の不可解人選もそうだが、高野連が「7日間500球」の球数制限を打ち出そうとしている事が深刻。 の実名が明かされた。 門田隆将 @KadotaRyusho · 8h8 hours ago 形だけの有識者…
U18W杯の総括(敗因)にまで「サイン盗み」が登場した。 予想通り、永田監督「総叩き」の様相だが、問題の本質を見誤ってはいけない。 headlines.yahoo.co.jp www.zakzak.co.jp 9/15(日) 16:56配信 スクープ! U18永田監督、サイン盗み指示していた 最終…
この数日、「サイン盗み疑惑」を追いかけてきた中で、執拗に繰り返されたマスコミによる印象操作の手口を眺めていた。 ターゲットは、 ・ 佐々木投手⇒彼を貶める(ディスカウント)ことで、相対的に英雄・奥川投手を高める ・ 永田監督⇒戦犯を永田監督個人と…
前日の敗戦後、仲井宗基ヘッドコーチ(49)のカツに続いて、永田監督から「15万人の高校球児の代表なんだ。気持ちのないやつはユニホームを脱いでいい」と言われた。いつもにぎやかな車内は静まりかえった。東邦の主将として苦労を重ね、センバツ優勝にたど…
ぐだぐだである。 ざっと試合結果を受けたコメントを一読したが、「感想」として一理あるものが多いように感じた。 例えばショートの熊田君の守備は、連日に渡るエラー連発で批判が吹き出すのは致し方ない。「日本代表」なのだから。 【悲報】U18日本×台湾で…
昨夜は外食を予定していたが取りやめた。 先発・林投手の奇襲に興味を引かれたからだ。 永田監督を始めとする首脳陣の高い「観察力」・「分析力」と「勝負師」としての感性を示すものと受け止めた。 私は通常、朝日の放送は避ける。 アナウンサーの薄っぺら…
西選手の活躍を受けて、露骨な誹謗中傷のコメントは僅かだ。 マスコミも西君「賛辞」に舵を切った。 何故か。 「野球害毒論」に基づく「矯正」により、その後のカウンセリングが効果を発揮。 西君が朝日新聞仕様の「優等生」になった、という「印象操作」が…
既述した通り、私は、銚子商業の低迷と比例して、長いこと高校野球に対する興味が、著しく低下していた。 そのため、決勝戦に対する「高揚感」がどの程度なのかの比較は出来ない。 「知識」として、昨年の偏向ぶりも著しかったことは知っている。 「ドラマ」…
橋本哲也監督の発言が大きく取り上げられている。 昨夜、たまたまテレビのスイッチを入れたときに、NHKのスポーツニュースだった。 (高校野球を録画していたため) そこでも、橋本哲也監督の「バドミントンのシャトル」を使用した練習風景が取り上げられて…
習志野高校が敗れました。 脳天気な千葉県知事と習志野市長に代わる、知恵を結集した、具体的支援が出来ませんでした。 結果、現場の小林監督と竹繩主将を中心とした「高校生」である選手を応援することしかできない現実を思い知らされました。 吹奏楽部を始…
大会第6日、抽選会の時から注目されていた好カード東海大相模vs近江、明石商vs花咲徳栄がありました。春の関東大会で下馬評通り優勝した東海大相模、春の近畿大会で優勝しており、実力は折り紙付きだが、違和感として、マスコミ(在日集団)の評価がすこぶる…
既述していた「アクセス先ページ」 『謹慎中、星稜・林監督は「本当に」反省していたのか? 』 が、とうとう70%に到達しました。 異常値です。 アクセス数が前日の4倍近くであるため、その異常さが際立ちます。 今日の報道の様子を確認しましたが、「星稜」…
ブログを解説してから2ヶ月が経過しました。 「継続は力なり」と言いますが、今では丸出しのニュースの「尻尾」を的確に捉えることが出来るようになった、と明言できます。 私がこの問題を解析する上での弱点は、銚子商業の低迷期と比例した高校野球に対する…
今日も酷暑が続きそうです。 昨日は、やばい体調になる一歩手前であることを自覚しておりました。 熟睡により、回復したようです。 昨日の記事のPVが低調でした。 夏枯れもあると思われますが、 いわゆる「ネガティブ」な記事を目にしたくない、という心理も…
特大に注目しなければならない朝日新聞の記事がありました。 headlines.yahoo.co.jp www.asahi.com 8/1(木) 19:30配信 「日本では普通にやっていた」サイン伝達はアンフェア 高校日本代表は毎年、国際大会に参加している。2017年はU18世界大会に清宮…
門田隆将 @KadotaRyusho · Jul 24 大船渡の国保監督は163㌔右腕佐々木朗希の連投を回避し"日本の至宝"を故障から守って敗れた。さすがだ。一方、4回戦から「5日で4試合」という旧態依然の組合せにした岩手高野連。5年前、予選の過密日程で盛岡大附の剛腕松…
headlines.yahoo.co.jp www.daily.co.jp 昨日、最も目を引いた(アクセス集中)ニュースです。 コメント数は、11386件に達しております。 7/26(金) 15:40配信 全国高校野球選手権岩手大会の決勝で最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手(3年)が出場…
headlines.yahoo.co.jp www.nikkansports.com 7/22(月) 7:09配信 <高校野球千葉大会:市川7-5銚子商>◇21日◇5回戦◇ゼットエーボールパーク Aシードの古豪・銚子商が市川に敗れた。 【写真】敗戦後、球場の外で最後のミーティングをする銚子商業 1、2回に投…
今日は、千葉大会の休養日で、試合はありません。 このブログ(音)も休むつもりでしたが、熟睡により体力が回復したため、ここまでの大会を振り返り、あまりスポットが当たっていない注目点をまとめようと考え、最後にTwitterで最新ニュースをチェックして…
hochi.news 昨日、この記事のコメント欄を一読しましたが、更に、新規コメントがおよそ100件増えております。(現在:456件)既に、「直感的」に、真相にたどり着いておられる方も、散見されました。同時に、その方々のストレスが、私には良く分かります。マ…